伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

倉庫の棟上げと虹

            今日は倉庫の棟上げでした。 昼頃見に行くと、母屋、棟が上がってました。 平屋なのでレッカーは使わず、手揚げで起こしたようです。 今は何で …

家づくりというもの これから先はどうなるのか

              住宅の構造も色々ありますが日本ではやっぱり木造の家がほとんどです。 木造軸組み工法と言われる家です。 ツーバイフォーや軽量 …

墨付け、刻みと新築と古民家の改修

            さすがに10月も終わりに近づくと寒くなってきました。 昨日も自宅では薪ストーブを点けました。 「もう点けてるのか」と思われそうですが、寒 …

能登半島 なぎさドライブウェイ

ここしばらく、見積や調査が続いて「ブログを書いていないな」 と思って振り返ると1週間も休んでました。 実は忙しいにもかかわらずさらに休みを取って能登半島まで友人 とツーリングに行ってました。 以前から「千里浜なぎさドライ …

解体してみないとわかりません

            リフォーム工事をするとき、これはどこの会社さんも同じですが、 「解体してみないとわからない」というのは付き物です。 塞がっていて見えない …

最初に陸に上がった魚は長期にわたる目標を持っていたと思うか

                私のような小さな工務店の経営者であっても経営計画や ある程度の目標設定は必要です。 しかし、成功者と言われる …

薪ストーブは環境にいいのか

                急に寒くなりましたね。 先日、自宅とモデルハウスで薪ストーブを点けました。 今年は少々早いです。 10月に点 …

家の断熱と気密 

            ただ今新築中の家です。 昔ながらの施工方法で土台の上に根太を並べてこの上に 床板を貼ります。 今では剛床と言って合板で床を固める家が多い …

門屋の改修 梁をかけ替える

            門屋の改修をしています。 開口の幅が狭いので広げる改修です。 外側の桁は一度改修して広げておられるようです。 今回は奥の柱を撤去して梁を …

長生きできる企業

                「企業の寿命」というといろんなデータがありますが、 「成長段階から成熟・衰退期までのサイクルは何もしないで …

« 1 53 54 55 183 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP