伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2019年2月

2019年2月

軒の出

2階の増築です。 今日、見に行ったところ屋根の下地ができていました。 一本手前の母屋から垂木を取り換えて野地板が施工されています。 垂木は化粧垂木と言って軒裏の杉板と垂木が見える仕上げです。 和風の家では多い仕上げです。 …

庭の植木

紅葉を植えています。 実は一度別の木をいったん現場に入れたのですが、 施主さんのご希望に沿う木ではなかったようで、 入れ替えです。 植木というのはある意味難しいですね。 打ち合わせの時に気づけばよかったのですが、植木は …

ボーっと生きてんじゃねー?

                NHKの人気番組で「ボーっと生きてんじゃねー」 というのがあります。 私はこの番組をあまり見たことはありませ …

家は余っている

古民家のリフォーム、リノベーションが数年前からブームの ようになっています。 古くなった家を修理して使う、住まなくなって空き家になった 家を改修して新たな人が住む、そういった点では喜ばしいこと です。 しかし、ブームは流 …

耐力壁の位置

リフォームにおいて耐震補強は大事なことですが、 耐力壁をどこに設けるかで間取りを考える必要が あります。 耐力壁を造るには基礎と土台と柱が必要になります。 なるべく、既存の基礎のある位置に設けるのが経済 的です。 耐震の …

どこまでリフォームするか

今からリフォームに取りかかる家です。 水回りを含めて全面リフォームです。 床組を撤去して新しい床組みをします。 コンクリートの基礎のある部分と石の上に柱が建っている部分 があります。 これくらいの年代の家ではよく見かけま …

庭の再生

しばらく手つかずだった庭の手入れです。 ずいぶん雰囲気が変わりました。 こちらは地形上排水不良だったところです。 暗渠排水を設けて砂利敷きにしています。 こちらも手つかずでしたが、不要なものは処分、使える木は 移植して、 …

耐震工事が終わって

耐震の工事が終わって仕上げの段階に入りました。 耐震なのでほとんどが壁の中に隠れてしまって、「どこが」 という変化はありません。 こんなダンパーが壁の中に隠れています。 しいて言えば、格子の壁が付いてそこに柱が添えられた …

いろんなお庭

庭と言っても色々あります。 石庭のような庭、これはそれなりの広さが必要ですが、 草さえ防げれば管理は楽かもしれません。 また、いろんな模様を描くことができます。 地被類がないので夏の照り返しがきついかもしれません。 こち …

格子の耐力壁

面格子の耐力壁です。 ダンパーを使った耐力壁と併用しています。 壁にしたくないところや通風や採光を取りたいところ に使います。 今回は、部屋を仕切りたいので格子の中にアクリルの パネルをはめ込んで通気は遮断します。 どち …

1 2 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP