伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2019年10月

2019年10月

リフォームと構造の見学会

私の家のリフォームです。 玄関ポーチのタイルが未施工でした。 今日施工してもらっています。 ポーチの柱に丸太を使ったので柱石も丸くしたのですが、 これはタイルをカットするのが難しいです。 タイル屋さんカッターを使って丸く …

大工棟梁検定をしてみて

先日、全国古民家再生協会の主催で大工棟梁検定を 開催させてもらいました。 1820×105×105のヒノキ材を使って柱と桁の仕口 を造ってもらいます。 仕口と言っても現代の家のように金物を使う仕口では ありません。 これ …

地鎮祭と雨

今日は地鎮祭でした。 私は一時期、地鎮祭と言えば必ずと言っていいほど「雨」だった のですが、このところ良い天気が続いていたので油断していました。 最近自宅をリフォームしてサッシを取り換えたためか雨の音が全く 聞こえず、な …

聚楽壁

リフォームで玄関ホールの壁を「聚楽」で仕上げています。 「聚楽(ジュラク)」漆喰や珪藻土と同じようによく耳に する壁の仕上げだと思います。 このような塗り壁というのは左官屋さんが仕上げる伝統的 な工法です。 水を混ぜて材 …

雨戸

          障子や襖しかなかった時代では雨戸は必需品でした。 今でも古民家などでは和室と縁側の境には障子が吊り こまれていて縁側の外部側には雨戸しかない家があり …

社内検査

リフォーム工事が終わって社内の検査に来ています。 可動間仕切りのような大きな木製建具が吊り込まれています。 幅はほぼ1間あります。 普段はほぼ開けたままで使うことが多いでしょう。 造るのも大変ですが、吊りこむのも大変です …

虫籠窓のある古民家

LDKと屋根・外装のリフォームをさせてもらいました。 通り土間に床を造ってそこをLDKにしています。 お年寄りの方にとっては通り土間は使い勝手が悪いと いうより足腰が弱くなるとあの高さの段差は危険でも あります。 古民家 …

基礎の出来形検査

          基礎工事の出来形を検査しています。 基礎工事は住宅の基礎専門の業者さんにお願いしています。 これはどこの工務店であれ、メーカーでも同じだと思います。 …

ツーバイフォーの家

これからリフォーム工事にかかる家です。 リフォームにかかるには家の中を片付けなければなりません。 住んでいる人にとってはこれがなかなか大変なようです。 家全体をリフォームするには引っ越しをしなければなりません。 工事をす …

漆のカウンター

            トイレに拭き漆仕上のカウンターがつきました。 材種はケヤキです。 木目がきれいなので漆も木目が見える拭き漆にしました。   & …

1 2 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP