伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2018年11月

2018年11月

プリズナートレーニング

          「プリズナー・トレーニング」という本をご存知ですか。 我が家の三男が持っていたので読んでみました。 「囚人・筋トレ」といったところでしょうか。 スポー …

お庭と縁側

古民家のリフォームの後、外構工事をさせてもらっています。 こちらは北側にある庭です。 外部からの勝手口を造り、燈篭が置かれました。 灯篭の横には蹲とカエルの焼き物が置かれています。 このカエルは施主さんが庭にあったちょう …

木材の含水率?

                木材を使うときに示される含水率というものがあります。 季節によって変わりますが、12%から20%位に変動 し …

耐震補強は強度を保証するものではない

典型的な伝統工法といわれる古民家です。 耐震補強の依頼を受けて相談に行きました。 当社は耐震補強だけで仕上げは別の業者さんが担当しました。 3者でこれからの工事の話をしていたとき、施主さんは耐震 補強をしてほしいという要 …

伝統工法とはどんな家

          「古民家」がブームです。 古民家といえば、現在建てられている「在来工法」の家とは違う 「伝統工法」で造られている家がほとんどです。 伝統工法とはどんな …

昔の家と今の家

「日本の木造住宅の寿命は欧米に比べて著しく短い」 と言われます。 また、度重なる地震の度に耐震性のない家が取り上げられます。 日本の木造住宅は垂直に建てた柱と横に渡す梁や桁で組み立て られています。 これを「軸組み工法」 …

造作の棚

            リフォーム工事の完了検査と御引渡しでした。 絵画を仕事にされている方の家です。 こちらの棚に絵の具(塗料)の瓶を並べる予定です。 リフォ …

在来、伝統、プレハブ、ツーバイ

リフォーム工事をしているといろんな構造の家があります。 上の写真は一般的な在来工法の家です。 この造りの家が一番多いです。 リフォームにも対応しやすく、補強も比較的簡単です。 こちらはツーバイフォー工法といわれる枠組み壁 …

手造りの木製建具

建具の吊りこみ作業中です。 杉の木で造った建具です。 建具屋さんの手造りによる木製建具を使うようになったのは 10年ほど前からです。 その前は、ハウスメーカーの仕事をしていたこともあってメーカー の既成の建具を使っていま …

銅板の一文字葺き

数寄屋門の銅板一文字葺きが終わりました。 一文字葺きというのは平たく加工した板を屋根の面に水平方向 に並べる葺き方のことです。 軒先を銅板の一文字葺きにして同じく一文字瓦を葺いている家 をときどき見かけると思います。 銅 …

1 2 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP