伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2024年5月

2024年5月

杉の床板と新建材の床板

            杉の床板を貼っています。 杉、ヒノキの床板を使うことが多いです。 写真の杉の床板は上小というランクで30ミリあります。 厚みがあるのでビ …

日本の木の家

            構造材を墨付け、手刻みしています。 今に家づくりを始めた20年近くになりますが、ずっと 続けています。 昨今の住宅は性能重視になって素材 …

平板瓦と開口部

            平板瓦です。 本当に平らでガルバリウムの屋根みたいです。           &nbs …

淀川浪漫紀行 船旅

            先日、大阪水上バスによる「淀川浪漫紀」に行ってきました。 下りの旅コースです。 ここは「鍵屋資料館」。 今は淀川との間に幹線道路が走って …

性能が上がれば家も高くなる

            最近というかここ数年は新築の家となると断熱材 だらけです。 スチロール系の断熱材を使うので余計にかさばって 見えるのかもしれません。 ウ …

厨子2階の置土

            古民家の厨子2階です。 古民家に行くと2階の床に土が敷いてあることが時々あります。 防火と断熱のためだと思われますが、養蚕や冬場の薪や屋 …

日本には畳むものがたくさんある

          日本人の生活には「畳む」ものがたくさんあるという話。 卓袱台、座卓、布団、風呂敷、扇子などです。 写真の部屋の左隅に立てかけてある衣桁(いこう)も そ …

昔の家の階段

                現代の家に比べると昔の家は急な階段が多かったです。 私の実家もそうでした。 2階建とは言っても厨子2階で単な …

今日は子供の日

          今日は「子供の日」です。 近所で「鯉のぼり」が上がっています。 1軒だけです。 鯉のぼりも見かけなくなりましたね。 私が子供のころは子供も多かったです …

通り土間にある腰掛

                古民家のリフォームです。 縁側ですが床板を増貼します。 リフォームの中では比較的簡単な施工です。 大引、根太 …

1 2 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP