伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2018年5月

2018年5月

映画 4DX

今日は久しぶりに映画館に行ってきました。 映画は好きなのですが、普段はもっぱら息子が借りてきたビデオです。 今ひとつわからず、4DXというのを体験してきました。 3Dは当たり前のようです。 すでに体験した人もいるかと思い …

何のために

定年退職を迎えて退職金を手にした人、ビジネスに成功して早期リタイヤする人 そんなアメリカ人はセカンドライフにフロリダに移住することが多いそうです。 気候が温暖で、仕事からも解放されますから悠々自適でさぞ長生きできるように …

格子の耐力壁

大工さんが寸法のそろった木をそろえています。 短い木はこのように 長い木はこのように これが完成品です。 面格子の耐力壁です。 耐力的な数値はあまり大きくないですが、 古民家のような揺れる構造には有効です。 時々造るので …

共働き

「共働き家庭」が増えています。 共働き世帯の数は1990年代後半に専業主婦世帯を上回って 現在では2倍近くになっています。 当社も2名の女性に働いてもらっています。 私が子供のころは、専業主婦がほとんどだったと思います。 …

小屋裏、天井の仕上げ

古民家の天井ですが、もともとは垂木と野地板といわれる 屋根の下地材が見えているだけですが、リフォームとなる とやっぱり天井が必要になります。 天井を何で仕上げるにしても、母屋という丸太は見えてい たほうがきれいですし、施 …

開放的な家のつくり

ここ10年くらい、1階に開放的なLDKを設ける家が多くなりました。 当社のモデルハウスもそうなっています。 当時は「広がりの間取り」といて加盟しているエアパスグループが 提唱していました。 10年以上前といえば、台所と食 …

黄金比

古代ギリシャ時代から使われているもっとも安定するとされる 比率「黄金比」というものがあります。 約1:1.618 約5:8の割合です。 「オームの法則」で有名なゲオルク・ジーモン・オームという人の弟 であるマルティン・オ …

仕上げと断熱

2階の天井の断熱です。 本島や屋根と断熱材との間に空間があったほうがいいのですが、 構造材の丸太を見せるために屋根の裏側に断熱材を施工しています。 断熱材も他にボード系のものもあれば吹付使用の断熱材もありますが、 グラス …

茶室の雨戸

「茶室」茶事を行うための独立した部屋または建物 ということです。 この茶室ですが、「草案茶室」と「書院茶室」に大別されて 約3m四方の4畳半を基本にそれ以上を広間、それ以下を小間 というらしいです。 どこの茶室を見ても躙 …

木製の戸袋

雨戸の戸袋を造作しています。 アルミサッシが主流になった今ではめったに作ることはあり ませんが、現状の家の雰囲気に合わせて作らせてもらうこと もあります。 ガラス戸も既存のものを使います。 ここに木製の網戸と雨戸がつくこ …

1 2 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP