伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2020年1月

2020年1月

ウッドデッキ

古民家のリフォームですが、デッキを造りました。 メーカーの樹脂製の既製品です。 当社は木で造ることが多いですが、耐候性ではやはり こちらの方が上です。 価格もそれなりにしますが。       …

古民家 お引き渡し

施工前 今日は古民家のリフォームの施主検査でした。 少しづつ変わっていく現場を見ている自分たちにとっては 大きな変化はありませんが、最初の状態しか知らない奥さん などはその変わりように驚くようです。 施工後   …

火棚

何を造っているかというと「火棚」です。 火棚というとこのような格子状のものが多く見られますが、 もとは熱や煙を拡散させるためのものであって板貼りです。 茅葺の家が多かったですから、火の粉があがって火災にで もなったら大変 …

古民家リフォーム

古民家のリフォームが終わりました。 床は杉の板に柿渋の古代色を塗装しています。 床板を貼ってから塗装すると隅っこやさねの部分に塗装 できないので塗装してから施工したのですが、やや艶が 足りない感じがします。 施工時の埃が …

古民家は暗くて寒い

            古民家のリフォームです。 古民家というと今は人気があって住んでみたいと思う人も 多いですが、「暗くて寒い」というイメージがあります。 ま …

格子の壁と大和天井

                格子の壁を造っています。 耐力壁にもなっています。 単純に筋違を入れた壁や合板の壁の方が耐力は大きい ですが …

囲炉裏部屋

8帖の洋室として使っていた部屋ですが、囲炉裏部屋 にリフォームします。 囲炉裏といっても床を掘り下げて造るのではなく、 炭火が使えるテーブルを置くだけですが、自在鉤や火棚 も吊り下げます。 火棚と自在鉤を吊るすために松の …

伝統的な造り

前回は、基礎の違いを掲載させてもらいましたが、 今回は構造材の刻みの違いです。 まだ、柱しか加工できていませんが「ほぞ」が長く、 先で細くなっているものもあれば、ほぞに四角い穴が 開いています。 長いのは、上に乗る桁を貫 …

在来と伝統

          新築の家の基礎工事が終わりました。 出来形の検査をしていますが、これが一般的な家 木造軸組み在来工法の基礎です。 べた基礎で間仕切りの壁が載る下には基 …

今年こそは

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 皆さんお正月はどうでしたか。 私はこれといった予定はなかったのですが、元旦、2日、3日 とは出かけていました。 それ以外は、家でゆっくり本を読んだりテレビを …

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP