何を造っているかというと「火棚」です。

火棚というとこのような格子状のものが多く見られますが、

もとは熱や煙を拡散させるためのものであって板貼りです。

茅葺の家が多かったですから、火の粉があがって火災にで

もなったら大変です。

ですから、混交市場の火棚は現代では装飾品として作られ

ています。

本来、煙や熱を拡散させるためのものですから「薪」を使う

囲炉裏の上に吊られるもので薪を燃料としていた農家や漁家

に多く見られ、木炭を使う富裕層の囲炉裏にはないそうです。

煙がほとんど出ないので必要ありません。

丸太の梁がかかっていますが、ここに吊るす予定です。

もちろん自在鉤もあります。

炭火ですが、雰囲気を味わってもらいましょう。