伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2020年10月

2020年10月

刻みと太鼓梁

今日は吉野に行って刻みの作業場をのぞいてきました。 今新築の家を2件刻み作業をしています。 これは梁に使う材料で杉です。 一本だけ松の太鼓梁があります。 この辺りでは松はあまり採れないのですが、材木屋さんで 探してきまし …

家の構造

上棟して間もない現場に来ています。 屋根じまい・外部しまいをしているところです。 和瓦の屋根で軒裏は化粧垂木になっています。 家は構造あってこそです。 もちろんデザインや使い勝手も大事ですが、構造は後から 手を付けること …

野地板 杉板か合板か

屋根の断熱が施工されました。 通気層を取るために垂木の上に通気胴縁を打っています。 野地板を施工したところです。 野地板は杉板を使っています。 合板を使うところが多いですが、当社は今の杉板です。 合板類をなるべく使わない …

天然乾燥、墨付け、手刻み

新築の家の構造材をこれから加工します。 プレカットではなく、大工さんが墨付け・刻みをします。 写真は「土台」になる木材で桧です。 こちらは主に梁になるもので材種は杉です。 どれも天然乾燥の木です。 杉とか桧と言っても一般 …

現代の家づくり

上棟が終わって養生してます。 最近時々、写真のように家全体をシートで包んで養生して いる家を見かけるようになりました。 現場美化及び養生の徹底のような風潮があります。 確かにこうしておけば少々雨が降っても木が雨に打たれる …

上棟から屋根じまいまで

          上棟から屋根じまいまで、この間は天気が続いて ほしいものです。 木造軸組みの家は雨に打たれるのはあまりいい気持がしません。 1度や2度雨に打たれたから …

土台伏せから上棟

上棟前の土台伏せです。 木造軸組みと言われる家は必ず基礎の上に土台を敷きます。 一部メタルジョイント工法と言われる軸組では土台を使わず に基礎の取り付けられた金具に柱を固定する方法を取ってい るメーカーもありますが在来の …

「クロスの貼替」と言っても

クロスの貼替なのですが、この家はベニヤ板の上にクロス が貼ってありました。 30年位あるいはもっと以前はクロスの下地と言えば ベニヤ板がたくさん使われていました。 それなりに丈夫で何かを打ち付けるにもベニヤなら釘 などが …

施主検査

          今日はリフォームの家の施主検査でした。 ほぼスケルトンに近いリフォームでした。 施工する側はわかってやっていることですし、それが仕事ですから 何でもな …

住宅ローン

                アパート・マンションから一軒屋に移る人もいます。 ずいぶん勝手が違うかもしれませんが、夢のマイホームです。 …

1 2 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP