伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

木工教室 ペン立てですが手作りの良さを感じてください

            11月26日(土)に輪和建設のモデルハウスで「木工教室」をします。           …

修景事業と安全大会

                外壁の腰板と面格子、そして樋の掛替が終わりました。 修景事業の補助金対象になっています。 このような外観の家 …

全国古民家再生協会 近畿地区大会 太子講

            昨日は「全国古民家再生協会 近畿地区会員大会」で 京都にある亀岡城址に行ってきました。 写真はそこにある万祥殿です。   &n …

鉋で木を仕上げる

            柱に鉋をかけています。 鉋は寸法を調整するために掛けることもありますが、 それ以上に表面をきれいに仕上げるために掛けます。 実際、鉋を掛 …

待つのは嫌いですか。

            どの業界も同じですが、業務を依頼されればある期限内に応え なければなりません。 工事であれば工期というものがあります。 この工期は絶対で …

階段を造る

                「これは何?」と思われるでしょうね。 これは桧の板を使って階段の廻り部分の広い段板を造っています。 「雇い実 …

ロフトと床貼

            ロフトを造っています。 10年ほど前まではどの現場も自分が関わって仕様や間取りなど を決めてましたが、ここ数年は設計のお任せになっていま …

「番所山からエコアクション そして南方熊楠記念館

            昨日は家内の妹さんに誘われて「番所山からエコアクション」 という活動の一環で森林ウォークに参加してきました。 番所山というのは白浜の北西 …

断熱等級 性能はどんどん良くなるが・・・・

            新築住宅では耐震性とともに断熱性能も新しい基準が 設けられるようになります。 今まで当社では新築の家はすべて長期優良の仕様で建ててきまし …

客間、応接間、近所の人とは・・・・

客間、応接間という部屋ですがほぼ造ることが なくなりました。 新築でもリフォームでも客間が欲しいという人は めったにいません。 これは当社だけのことかもしれませんが、和室が客間 を兼ねているのかもしれません。 客間のいい …

« 1 52 53 54 183 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP