伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

協力業者会の総会・安全大会

今日は年に一度の協力業者会の総会・安全大会でした。 総会は昨年度の事業報告及び今年度の事業報計画です。 そして各課の今年度の目標です。 工法、設計、発注、工務、大工の各課が報告します。 安全大会は工務から安全パトロールの …

昔は湿式でしたが今はほぼ乾式工法

            築30年から40年位の家ですと、キッチンの壁はまだタイル貼りが主流でした。 しかも下地には小幅板に防水紙、ラス、モルタルが使われてました …

法隆寺の秋祭り 今年は雨で・・・

            昨日、一昨日と二日間、斑鳩神社の秋祭りでした。 今回の秋祭りは午前中の雨にたたられて法隆寺境内の巡航 太鼓台の担ぎあいが中止となりました …

ビスも色々

                先日、ちょっとした取材でビスのことを訊かれました。 現場ではたくさんの種類のビスを使います。 ビスは木材同士 …

住まいは性能よりも快適さ

            住宅も省エネの義務化から高気密・高断熱に向かっています。 断熱材も繊維系や発泡プラスチック系、自然素材系など多種 多様ですがそれなりに厚 …

職人さんの世界

            職人さんの世界では器用な子は早く上達します。 棟梁の西岡常一さんが「不器用の一心に勝る名人なし」 といったそうです。 器用な子は早く上達 …

世帯数の様変わり

            こちらは4人家族の家です。 家族4人くらいが標準というか一般的でしたが、家族構成は どんどん少なくなってきています。 今でも小学校全体に …

住宅雑誌というもの

            最近、発行された住宅のリフォーム雑誌です。 毎年発行されていて当社もいつも掲載させてもらってます。 掲載している工務店はだいたいいつも同 …

今日、現場で取材を受けました。

                今日現場で取材を受けました。 以前リフォームさせていただいた施主さんがテレビ関連の 仕事をされていて取材を受 …

大坂万博 閉幕間近

            混雑にもめげずにこれが最後と、また大阪万博に 行ってきました。 午後からでしたが、それでも入場するまで約1時間 掛かりました。 予約が取 …

« 1 2 3 4 191 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP