伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

サッシの違い 性能は・・・・

            アルミサッシ 今まではそう呼んでましたが今では樹脂サッシ といった方がいいかもしれません。 外部も内部も樹脂でできている樹脂サッシもあれ …

木造住宅の「土台」という木

                土台に使う「桧」という木です。 子らから新築の家の刻みをするので墨付けをします。 プレカットが大半を占めるよ …

家は立地条件にもよる

                家は外観のデザインも大事ですが、立地条件にもよります。 廻りが木々に囲まれていると家も映えます。 「落ち葉が …

見学会が終わって

          完成の見学会をさせていただきました。 家具は家具屋さんにお願いして置いてもらいました。 家具があると生活感が出るのでどんな使い方をするかの 参考にもな …

完成見学会の家にいて

          昨日、今日と完成の見学会をさせてもらってます。 見学会も予約制にするところが多くなりました。 貸してくださる施主さんにとっても不特定多数の方に見に 来 …

自然の素材のいいところ

            新築でもリフォームでも家づくりとなるといろんなこと を取り入れたくなります。 吹抜けもあってもいい 化粧梁もつけてみたい 小物を収納する …

筋違は大事

            リフォームで解体工事をしています。 耐震や断熱リフォームが多くなりましたが、最初のきっかけは やはり古くなったから、使いづらくなったから …

自然素材はいいことばかりではない

                「自然素材の家」 今ではどこの工務店でも造ろうと思えば 造れますし、特別な家でもありません。 当社がこの自然 …

木製の建具と再利用

                事務所の2階にあるトイレの引き戸です。 内側からとった写真ですが真ん中あたりの框が擦れて 傷がついているのが …

大工工事が終わって

            築30年位の家で古民家ではありません。 丸太の梁が使われていますが解体してみたら使われてました。 現代の家では構造材、梁は製材された角材 …

« 1 71 72 73 190 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP