伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

外壁の構造用合板

                外壁の構造用合板を貼り終わったところです。 外壁の面材も種類が豊富です。 当初は針葉樹合板くらいしかありませ …

水漏れ とんでもないことに

先日、突然ある方から電話を頂き現場に伺ってきました。 依頼の内容ですが、洗面所で水漏れを起こしてある業者 さんに修理をしてもらったらしいのですが、ずいぶん高額 な修理費を請求され、支払いをしてしまったということで した。 …

大工さんも得意分野で集まる

            このところ新築工事が少なりましたが、今は2軒の 新築工事をさせてもらっています。 当社はいつもプレカットはしないで大工さんの手刻 みです …

今日は気密測定

            今日は気密検査をしました。 高断熱化するには気密性も重要になります。 隙間があればそこから熱が出入りします。 また、温度差から結露を起こ …

日本の家の形が変わりつつある

            最近、比較的新しい分譲地で仕事をさせてもらい ました。 20棟くらいの分譲地です。 新しいからか、初めて伺ったとき、ナビどおりでは 目的 …

奈良公園 いつもの鹿

            今、奈良公園の近くで仕事をしています。 奈良に住んでいるといつもの何気ない風景なんですが、 外国の人にしてみると珍しい光景なんでしょうね …

誕生月で大神神社へ 瀬織津姫とは

            今月は私の誕生月ということで案内をもらって大神神社で 祈祷をしてもらうために来ています。   最近「古事記」を読ました。 比較 …

断熱材 繊維系とプラスチック系

            断熱材には繊維系断熱材と発泡プラスチック系断熱材 の2種類があります。 繊維系で代表的なのがよく聞くグラスウールです。 最も多く使われて …

夏場の作業

            大工さんが上棟の作業をしています。 天気はいいのですが良すぎて大変です。 私も最近リフォームで大工さんに付き合って足場に 乗って作業をし …

平屋の家 上棟

            今日、上棟が無事に終わりました。 平屋の家です。 平屋の家が多くなりました。 世帯人数が減ってきていますから当然の流れかもしれません。 …

1 2 3 187 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP