伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

換気は大事

            寒くなってくると家の断熱は大事だなと実感するようになります。 今新築中の家ですが、垂木間に断熱材を入れています。   &nbs …

天橋立まで

            天橋立です。 かなり寒くなってきましたが、12月にしてはいい天気だった のでツーリングしてきました。 学生時代は千葉に住んでいたのですが …

エコキュートは光熱費の節約・・・

皆さんは家庭の1か月あたりの電気料金はどれくらいですか。 私の家は家内が言うには8000円くらいなんだそうです。 暖房は薪ストーブですが。 かと思うと3万円から4万円払っているという家庭もあるようで すごい差があります。 …

家の耐震性能

            地震が多発しています。 いつ起きても不思議ではないのですが、何の根拠もなく自分が 住んでいるところは「大丈夫なのでは」と思いがちです。 …

サッシを取り換える

                リフォームでサッシを取り換えることは今では当たり前のようにあります。 施工する側も断熱するにはまず「サッシを …

3Dプリンターでも家は造れる

            今建築中の家です。 在来の木造軸組みの家です。 天然乾燥材を使って大工さんの墨付け、手刻みで造っています。     …

国産品と輸入品 どちらを選びますか

            昨日は岐阜県にある工務店さんにお邪魔してきました。 このモデルハウスは新築ではありません。 リノベーションです。 リノベーションは費用が …

師走

明日から12月、師走です。 早いものですね。 当社では毎年、年末に挨拶を兼ねて今までお世話になったお客様に カレンダーを配っています。 カレンダーくらいどこの家庭でも余るほどあるのではと思ってましたが、 そうでもなさそう …

日本の木 構造見学会

          今「新築住宅」はウッドショックや設備機器の納入待ち、職人不足 などで不安定な状態が続いています。 いろんな材料が値上がりし、設備の納期も確定しない状態 …

ゆったりとした空間をつくるための性能

          今では家でくつろぐとすればリビングダイニングです。 私がこの業界に入ったころと言えばリビングとダイニングは 別の部屋として造っていたものですが今ではこ …

« 1 76 77 78 190 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP