伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

木工事完了検査 左官仕上げと母屋

                木工事の完了検査です。 大工さんの仕事が終わってこれからクロス屋さんと 左官屋さんが入ります。 一般的には壁 …

今もたくさんある土壁の家 

            リフォーム工事をしていると今でも土壁の家はたくさんあります。 当社では土壁の家を施工させてもらったのは20年くらい前が最後 だったと思い …

薪ストーブ体験会

          この時期になると薪ストーブがあると助かります。 私は自宅にも設置してますが、炎を見ているだけで 気持ち温かくなります。 薪ストーブは当然暖を採るための …

ヒートショック?

          厚生労働省と第一三共ヘルスケアによる病気やその他の症状 に関する実態調査によると、 肩こりを自覚している人は 1位 奈良県 2位 徳島県 3位大阪府  …

家づくりの流行り廃れ

            当社ではできるだけ新建材やビニールクロスといった揮発性物質 を使わない家づくりをしています。 きっかけはシックハウス対策でした。 ハウス …

古民家は暗いと思いますか

                「古民家は暗い」とよく言われます。 実際家の中が暗い古民家は多いです。 しかし、同じような間取り、造りのはず …

黄昏時とは?

          早いもので今年もあと一月です。 また12月に入って急に寒くなりました。 今頃ですが日が暮れるのも早いですね。 午後5時くらいにはもう暗くなってます。 …

日本の木で家づくり

            床に使う材料はたくさんあります。 当社では杉や桧、アカマツといった材料を使うことが多いです。 他にも天然の素材ならウォールナットのような …

押入は湿気やすい

                玄関収納です。 当社では押入や物入、収納の壁や天井に杉の板を貼っています。 空気がこもるので建材やビニールク …

黒く光った丸太の梁

            古民家特有の黒く光った丸太の梁です。 以前にリフォームされていて天井がふさがれていましたが、 撤去したところこのような梁が出てきました。 …

« 1 48 49 50 180 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP