伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

ビスも色々

                先日、ちょっとした取材でビスのことを訊かれました。 現場ではたくさんの種類のビスを使います。 ビスは木材同士 …

住まいは性能よりも快適さ

            住宅も省エネの義務化から高気密・高断熱に向かっています。 断熱材も繊維系や発泡プラスチック系、自然素材系など多種 多様ですがそれなりに厚 …

職人さんの世界

            職人さんの世界では器用な子は早く上達します。 棟梁の西岡常一さんが「不器用の一心に勝る名人なし」 といったそうです。 器用な子は早く上達 …

世帯数の様変わり

            こちらは4人家族の家です。 家族4人くらいが標準というか一般的でしたが、家族構成は どんどん少なくなってきています。 今でも小学校全体に …

住宅雑誌というもの

            最近、発行された住宅のリフォーム雑誌です。 毎年発行されていて当社もいつも掲載させてもらってます。 掲載している工務店はだいたいいつも同 …

今日、現場で取材を受けました。

                今日現場で取材を受けました。 以前リフォームさせていただいた施主さんがテレビ関連の 仕事をされていて取材を受 …

大坂万博 閉幕間近

            混雑にもめげずにこれが最後と、また大阪万博に 行ってきました。 午後からでしたが、それでも入場するまで約1時間 掛かりました。 予約が取 …

クロスも難しい

めっきり過ごしやすくなりました。 日中は暑く感じることもありますが、日差しは柔らかく感じる ようになりました。 陽が沈むのも早くなりました。 ついこの間まで夕方7時ころまで明るかったのが6時頃にはもう 暗くなっています。 …

左官という仕事

                左官屋さんが聚楽を塗っています。 左官屋さんの仕事自体は少ないかもしれませんが、当社は どの家も必ずと言って …

もうすぐ終わる大阪万博 

            昨日、午後から大阪万博に行ってきました。 3回目です。 回数のわりにこれといったパビリオンには入館できて いませんが。 どのパビリオンも …

« 1 2 3 189 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP