伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

断熱材の施工

                台所のリフォームです。 古民家ではありません。 築30年から40年位でしょうか。 土間コンクリートが打設して …

土台の桧と梁の杉

                土台の加工、刻みが終わりました。 土台というのは基礎の上に固定される角材のことで 地面に近いところにあるので …

平屋の家

            初めてコロナに感染しました。 風邪もめったにひかずインフルエンザも罹ったことがありませんでした。 それゆえ予防接種も一切受けていません。 …

広葉樹のカウンター

                広葉樹のカウンターです。 これは「クルミ」 ウォールナットもクルミ科の広葉樹ですが、業界でウォールナット と …

古民家 リフォームか建て替えか

                住宅業界は新しく建てるよりもリフォーム、リノベーション のほうが多くなっています。 特に古民家は多くなりまし …

置き去りにされた墨壷

            新築の家の刻みに取り掛かっています。 土台と大引という材料に墨付けをしています。 構造材の加工はだいたい順番があって土台、大引から 梁、 …

大工工事完了から完成まで 自然素材の家

            ずいぶんと過ごしやすくなってきました。 夜もさほど寝苦しくなく過ごせるようになりました。 もう9月ですからこんなものかもしれません。 1 …

日本の木から吉野の木

          輸入木材や集成材がたくさん使われる住宅業界ですが、 当社は今も吉野の木を使って家づくりをしています。 しかも構造材は天然乾燥材です。そしてプレカット全 …

壁の仕上げ ビニールクロスとコットンクロスと左官仕上げ

                左官屋さんが壁を仕上げています。 少々派手な色ですが施主さんの好みです。 先日、ハウスメーカーさんの家をリフ …

台風は逸れてくれそう

今回の台風13号は上陸しない見込みのようですね。 関東地方の人はちょっと一安心かもしれません。 しかし雨には注意です。 ここ数年台風も変な進路をとるようになりました。 前回のように近畿地方を縦断したり今回のように 中部地 …

« 1 30 31 32 181 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP