伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

どちらの方角にあっても「東屋」

「東屋」という建屋があります。 庭園などの休憩所として設けられています。 しかし、敷地のどの方角にあっても「東屋」です。 この語源は、「東国風」からきているそうです。 東国とは近畿地方から見て東方にある地方をさし、 その …

点検できない床下

リフォームの依頼があって床下を点検させてもらいました。 よくある施工ですが、換気扇をつけて砂を入れてあります。 基礎の内部が、周辺地盤より低い場合は有効な場合もありますが、 束を支える束石が隠れるほど入っています。そのせ …

外壁の板貼り

写真は、玄関周りをリフォームさせてもらった時の写真です。 内部だけのリフォームの予定でしたが、工事が進んでくると 手を加えないところが気になるものです。 予算の都合もありますから、どこかでキリをつけないとダメですが、 で …

断熱材は何がいいのか

断熱材には、繊維系と発泡プラスチック系があります。 繊維系の代表がグラスウール 流通量が多くて安価、製造エネルギーも小さい。 一方、吸湿しない措置が必要で気密施工が難しい。 リフォームなどに行くと結露して脱落していること …

アンデスメロン

皆さんよくご存知のアンデスメロン もとはアフリカで自生していたものらしいですが、 この名前の由来はなんだと思いますか。 てっきり地名か山脈の名前と思ってましたが、 実は、「安心ですメロン」だそうです。 「安心して食べられ …

空き店舗を利用して商店街を活性化する

  空き店舗の改修工事です。 間仕切りに格子が入りました。 あとは、天井に照明器具用のレールを取り付ければ完了です。 持ち主さんもイメージ通りにできたといってくれました。 旧な感じの町並みには、格子はよく似合い …

虎の巻

  虎の巻とよく使われます。 何かの秘伝の書のことを表現するときに使われます。 虎と言えば確かに強い動物の代名詞のようですが、 なぜ虎なのでしょう。 これは中国の古典、兵法書に「六韜」という書物があって その中 …

空き店舗を利用する

  商店街で店舗の造作をしています。 最近空き店舗が増えてきましたが、店を持ちたいという人に利用して もらおうという試みです。 コンクリートの土間があるだけの空間なので木で間仕切りを造って2店舗に する予定です …

伊勢のおかげ横丁

金曜日の平日にもかかわらず、伊勢神宮は大勢の人で賑わってました。 お礼参りに平日を選んだのですが、休日だったらどうなるのかという感じです。 おかげ横丁を歩いていると「お土産最後尾」という札を持った店員さんがいます。 なん …

食事のランク 松・竹・梅

食事のランクに松・竹・梅というのがあります。 この松竹梅がおめでたいもの代名詞になったのは奈良時代のことで、 別に優劣はなかったそうです。それが料理の特上・上・並を表すように なったのは江戸時代以降のことで、その順番にあ …

« 1 171 172 173 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP