伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

一目で「あの会社の家」と分かる家

来月完成の見学会をさせてもらう家です。 仕事柄、雑誌やテレビで目に入る家やインテリアには敏感なつもりですが、 やっぱり建て続けているとどこかマンネリ的な所が現れます。 それが特徴と言えば特徴なのですが、いつまでも同じ造り …

これから何が起ころうとしているのか

今日は、経営者セミナーに参加してきました。 中小企業を対象にしたセミナーで話が分かりやすく良かったのですが、 その後のセミナーで「今、日本で何が起こっているのか? これから何が 起ころうとしているのか」という題名のセミナ …

自然の木と合板、集成材

畳下地の施工をしています。 現代の家では床下地はほとんどが合板です。 釘やビスなどの金物が使いやすく、どの方向にも切断できて便利です。 何より今は、床の剛性と言って床面の強度も重視されます。 特に2階の床などは、合板を全 …

御寺の屋根の中はどうなっている?

高槻市にある本澄寺という寺です。 調べてみると日蓮宗のお寺で1471開創ということになっています。 このように屋根が反り返った本堂はよく見かけますが、 小屋裏がどのように組んであるかはめったに見ることはありません。 夕方 …

床の造作と寒さ対策

束石から床を作り直しています。 本当は、防湿の土間コンを打ちたいところですが、高さが取れない のと予算の都合です。 束を入れる空間がないので束石でレベルを取っています。 根太を流したところですが、これくらいの空間があれば …

斑鳩神社の秋祭り

昨日、一昨日は斑鳩神社の秋祭りでした。 私は昨日1日だけの参加でしたが、肩と太ももが筋肉痛です。 斑鳩神社の秋祭り、毎年行われますが、本来は斑鳩神社の神様が 法隆寺の境内にある御旅所に降りてこられ、また帰っていくのを お …

古民家のリフォーム 床下

リフォームの現場です。 古民家と言われる家を1度リフォームして床を作ったようですが、 床の一部が腐っています。 床板を撤去したところですが、思った通りかなり広い範囲で白蟻 の被害を受けています。 もともと、は土間で使って …

まだ薪ストーブの時期ではないですが

まだ薪ストーブの時期ではないですが、もうすぐお世話になる かもしれません。 この薪ストーブの煙突ですが、北国で開発されたものですから 台風などの防水対策はされていません。 煙突から水が入ることもあるようです。 錆の原因に …

もうすぐ秋祭り

各地で秋祭りのシーズンです。 私の住んでいる斑鳩町でも準備が進められています。 この度、太鼓台の台輪を新しくしました。 担い棒が取りつく部分は丸太に合わせて丸く加工されています。 この太鼓台、すべてを造り替えるとなると相 …

古民家を移築する

古民家再生協会の集まりで、愛知県の「戸田工務店」さんにお邪魔 してきました。 古材を使った家づくりをされています。 こちらのモデルハウスは、新潟県の古民家を移築されたものです。 写真で見せてもらった元の家は、おそらく岐阜 …

« 1 126 127 128 162 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP