伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

社訓は誰(何)のためにあるのか

広告業界のガリバーと言われた「電通」に東京労働局 の強制調査が入りました。 皆さんご存知の事件が原因です。 「電通」の社訓に「鬼十則」というものがあります。 故 吉田秀雄社長が定めたものです。 私も読みましたが、なかなか …

本澄寺の屋根の中

今日は、古民家再生協会の近畿地区交流会でした。 高槻市にある日蓮宗の本澄寺ですが、本堂の屋根の頂上に 箱のようなものが乗っかっています。 実は、屋根の中を通り抜けて頂上まで行くことができます。 ムクリ屋根の中などめったに …

エコ住宅

省エネの時代で、ZEH住宅のように躯体と設備による省エネと創エネ の工夫によって年間の一次エネルギー消費量をプラスマイナスゼロ にする住宅がありますが、住宅を造る時の省エネと言えば二酸化炭素 の排出量の抑制というのがあり …

RINWA マルシェ

今日はモデルハウスで、マルシェを開催してもらいました。 経理の女性の方に任せきりだったのですが、結構盛況でした。 「マルシェ」 フランス語で「市場」のことです。 最近は、いろんな会社さんがイベントとして取り入れているよう …

一目で「あの会社の家」と分かる家

来月完成の見学会をさせてもらう家です。 仕事柄、雑誌やテレビで目に入る家やインテリアには敏感なつもりですが、 やっぱり建て続けているとどこかマンネリ的な所が現れます。 それが特徴と言えば特徴なのですが、いつまでも同じ造り …

これから何が起ころうとしているのか

今日は、経営者セミナーに参加してきました。 中小企業を対象にしたセミナーで話が分かりやすく良かったのですが、 その後のセミナーで「今、日本で何が起こっているのか? これから何が 起ころうとしているのか」という題名のセミナ …

自然の木と合板、集成材

畳下地の施工をしています。 現代の家では床下地はほとんどが合板です。 釘やビスなどの金物が使いやすく、どの方向にも切断できて便利です。 何より今は、床の剛性と言って床面の強度も重視されます。 特に2階の床などは、合板を全 …

御寺の屋根の中はどうなっている?

高槻市にある本澄寺という寺です。 調べてみると日蓮宗のお寺で1471開創ということになっています。 このように屋根が反り返った本堂はよく見かけますが、 小屋裏がどのように組んであるかはめったに見ることはありません。 夕方 …

床の造作と寒さ対策

束石から床を作り直しています。 本当は、防湿の土間コンを打ちたいところですが、高さが取れない のと予算の都合です。 束を入れる空間がないので束石でレベルを取っています。 根太を流したところですが、これくらいの空間があれば …

斑鳩神社の秋祭り

昨日、一昨日は斑鳩神社の秋祭りでした。 私は昨日1日だけの参加でしたが、肩と太ももが筋肉痛です。 斑鳩神社の秋祭り、毎年行われますが、本来は斑鳩神社の神様が 法隆寺の境内にある御旅所に降りてこられ、また帰っていくのを お …

« 1 125 126 127 162 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP