伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

国産材と輸入材

当社は新築にしてもリフォームにしても使う木材は 主に吉野材です。 輸入材はほぼ使っていません。 新建材もほとんど使いません。 日本は国土の68%が森林と言われます。 しかし、日本は木材の輸入大国で国内需要の約8割の 木材 …

新しい住まいに望むもの

          住まいを決める際の優先順位は皆さんは何ですか。 アンケートでは「価格」と「性能」が上位です。 価格はもちろんそうでしょうね。 性能は最近特に断熱性や耐 …

住む場所を選ぶ際 何を一番重視しますか

新築にしろリフォームしても住む場所は大事です。 特に昨今のように自然災害が多いと住む場所には気を使います。 ところが、住む場所を選ぶ際にどこに重点を置くか、アンケート 調査によると「自然災害に対しての安全性」を抜いて「治 …

昔の和瓦 雨漏れ

大きな切妻屋根の屋根の家ですが、どこからかわずかに 雨漏れがするとのことです。 以前にシロアリの被害が出てリフォームさせてもらいました。 かなり立派なお屋敷です。 実はある映画の舞台にも使われています。 瓦もかなり年数を …

身の回りの物

          仕事柄、よくお客様の家にお邪魔します。 リフォームのための現地調査や打ち合わせのためです。 きれいに片付けられている家もあれば、失礼ですが 散らかって …

杉と桧と松

                吉野の桧の床板です。 節がほとんどない上小というランクの床板ですが、 自然素材の床板の中では高価です。 ピン …

お引渡し

                10日ほど前の桜並木です。 満開でしたが、今はすっかり葉桜になっています。 今年は桜の咲いている期間が短かっ …

解体という仕事

これから解体工事に入ります。 解体というのはあまり気持ちのいい仕事ではないです。 長年住んでいた家が解体されるのは住んでいた人にとっ ても見ていてうれしいものではありませんし、感慨深い ものもあることでしょう。 作業にか …

どんなプランが自分に合うのか

                昨日、一昨日と完成の見学会をさせていただきました。 初めての方は参考になったでしょうか。 また現在打ち合わせ …

沢村忠という人

            「沢村忠さん」が亡くなられたという記事が掲載されて ました。 ご存じない方もおられるかと思いますが「キックボクシング」 を初めて日本に広 …

« 1 78 79 80 180 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP