伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

伝統構法のデメリット

「伝統構法の家」と検索してみるといろんな情報が出てきます。 この工法の家を見直そうとしている人が増えてきています。 間仕切り壁の少ない建具で仕切る住まい 湿気の多い日本に合った調湿効果のある無垢材、畳、土壁といった素材 …

BMWとハーレー 大人の趣味?

バイクのオイル交換に行ってきました。 この店は、BMWとハーレーの店が並んでいます。 オイル交換の間、ハーレーの方で店の人からひとしきり話を 伺ってきました。 店員さんとはいってもやっぱり好きでこのような品物を扱って い …

出来上がればわからなくなる構造材

機械乾燥にかけた木材の断面です。 こちらは、自然に乾燥してひび割れた木材です。 伐採したばかりの木材は、びっくりするほどの水分をため込んでいます。 木の繊維だけの重さを1キロとすると水分は1.3キロから2キロ含まれていて …

床のレベル(水平)

大工さんの仕事がもうすぐ終わります。 レーザーを使って墨出しをしています。 便利な機械です。 スイッチを入れるだけで水平のライン、垂直のラインが光で 示されます。 昔は、下げ振りという重りの先がとがった器具を使って垂直 …

シックハウス どこまでが自然素材?

シックハウス 最近あまり話題に上がらなくなりました。 新建材の規制や計画換気が普及してきたからでしょうか。 実際、計画換気を回しっぱなしにしている人は少ないと思いますが。   当社も以前はよく、シックハウスの症 …

業者選びの基準

着工式でのことです。 施主様がどうして当社を選んだのかを話してくださいました。 強 丈夫な家づくりをしてくれるか 健 安全で健康な家づくりをしてくれるか 美 美しい家づくりをしてくれるか 信 信頼のできる会社・工務店か …

自然素材の家づくり 大工さんの仕事

リフォーム工事が終わり今日お引渡でした。 リフォーム前の家は新建材で造られた家でしたが、自然素材 の家に仕上がりました。 自然素材を使った家造りは今やどこの工務店でもしています。 新建材でも作るし自然素材でも造る という …

家の高断熱化

リフォームをする理由 まず第一は使い勝手でしょうか。 次に古くなった水回りの取替 主な理由はそうですが、それに付随して断熱と耐震 が付いてきます。 断熱と耐震が主な理由という人もいるかもしれません。 家族構成が変わったり …

中古住宅 今風の家から古民家まで

中古住宅を購入して、リフォームする人が増えています。 建物自体の評価額は、築年数に比例するので築20年、30年となれば ほとんど土地価格で手に入れることができます。 家の程度さえよければ、それほど手を加えなくても住むこと …

恥ずかしくない仕事

リフォームが始まったばかりの家です。 長期優良リフォームの対象物件で、既存の筋違を確認しています。 図面がないので、壁をはがして金物の仕様の有無や筋違の断面寸法 を調べて回ります。 リフォームとなると、築年数やどんな工務 …

« 1 153 154 155 180 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP