伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

スイミング 通い始めて2か月

スイミングスクールに通い始めて2カ月経過しました。 2カ月も通えばかなり楽になるかと思いましたが、まだ、 やっぱり疲れます。 泳ぐだけでなく、ウォーキングもしてます。 横では、延々と歩き続けている人、延々と泳ぎ続けている …

アユの塩焼き

高齢の社内の昼食会です。 今回は、お客様から頂いたアユです。 アユ釣りが趣味のようで、たくさんいただきました。 アユは誰でも知ってますが、今はアユ科ではなくキュウリウオ科 だそうです。 ウイキペディアには漢字表記として …

家族が一緒に暮らす期間

会社経営には目標設定や5年計画・10年計画といった経営方針があります。 ゴール 目標を定めてそこに向かって経営を進めていく経営の仕方です。 各家庭においてはそこまで考えることはないかも知れませんが、時系列 で考えることは …

近畿古民家再生協会交流会IN奈良

今日は、年に一度の近畿の古民家再生協会の交流会でした。 兵庫・京都・滋賀・大阪・奈良の再生協会の人たちの交流会です。 やまと郡山城ホールでの開催です。 古民家の耐震補強の講義をしてもらっています。 耐震補強にもいろいろあ …

寝室のベッド

寝室にベッドを置く人が多くなりました。 私はいまだに畳に布団を敷いて寝てますが、寝室という 部屋を持てるのならベッドは寝起きするには楽です。 起きるときも立ち上がる必要がなく、足を下ろすだけで 立てるので腰に負担がかかり …

薪ストーブと薪

今日、お引渡させていただいた家です。 これは、ネスターマーティンというストーブです。 ガラス面が大きく炎が良く見えます。 もうすでに、薪を詰め込んだパレットが届いていました。 ブルーシートの下には現場で出た無垢材の端材が …

畳が敷いてあれば和室

家づくりにあたって「和室」は必ず話題に上ります。 畳の間、和室が少なくなったとはいえ「ひとつくらい和室 がほしい」または「畳の間がほしい」といった話です。 この和室のイメージがそれぞれ違います。 法事や応接などを前提とし …

本宮の家

お引渡を間近に控えて、現場の確認に行ってきました。 まだ、器具付等が一部残ってますがほぼ完成の状態を 確認することができました。 施主さんも来られて引渡を楽しみにしておられました。 奥様お気に入りというか、こだわりを持っ …

他社さんのモデルハウス

今日は、社員全員で同じグループ会社のモデルハウスに お邪魔してきました。 他社さんのモデルハウスを見ていつも感じるには、その 会社の方針、社長の考え、地域性などがモデルハウスに 現れるということです。 参考になることもた …

階段の取り方

階段の形にもいろいろあります。 写真のような180度回る廻り階段。 階段室をコンパクトに作れて坪数の少ない家にはよく 使われます。 ただ、回り部分を6段とるか4段にするかで、上り下り の楽さ加減が変わります。 踊り場(平 …

« 1 154 155 156 180 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP