伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

気温も大事ですが、湿度も大事

ある冊子に掲載されていた記事です。 東京での過去20年間の平均気温を調べてみると 年平均0.07℃ずつ気温が上昇していることになります。 もっと上がっているような気がしますがその程度です。 それでも上昇していることは確か …

5月らしい気候ですがもうすぐ暑くなります。

5月らしく過ごしやすい時期になりました。 天候は今少しすっきりしませんがすぐに暑く なるんでしょうね。             解体作業にかかった古民家です。 …

家はどんな材料で造るのがいいのか

          どのハウスメーカー、工務店も各社独自の家づくりを しています。 当然何か特色がないと売ることはできません。 常にどんな家がお客さんに選んでもらえるかを …

間取りを工夫して少しでも涼しく

          大型連休も今日で終わりです。 最終日は朝から雨で少し肌寒いくらいです。 新築もリフォームも新たに和室、床の間のある座敷 を造ることはほとんどなくなりま …

味噌づくり教室

            今日はモデルハウスで味噌づくりです。 毎回盛況です。             …

アフターメンテ10年目

          今日はお引渡し後10年目の点検でした。 この仕事をしているとよく思うのが「もうそんなになるのか」 ということです。 家が完成してお引渡しをするときも初 …

ゴールデンウィークはどう過ごす

          早いところではすでにゴールデンウィークでしょうか。 私のところの三男は10連休だとか。 どうやって過ごすつもりでしょうか。 当社は暦通りに稼働していま …

竹を切りに山へ、それから地鎮祭

今日は地鎮祭ということで朝から竹を切りに行って きました。 地鎮祭も準備は外注しているところもありますが、 私のところは今も自分で準備しています。 今までは実家に竹藪があったのでそこで調達していた のですが、昨年あたりか …

自然素材の家と新建材の家

            今の家づくりを始めて20年になります。 それまではハウスメーカーの下請けをしていました。 今の家づくりというのはよくある自然素材を使った …

家づくり、プランをどれだけ理解してもらえるか

            当社は新築工事をさせてもらうとき時々このような家 の模型を造らせてもらいます。 50分の1の模型です。 これから造る家をどうすれば一番理 …

« 1 6 7 8 186 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP