伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

吹抜けとキャットウォーク

                こちらは新築の家です。 キャットウォークを造っています。 キャットウォークというのはもとは高いところにある猫 …

古民家の完成見学会

            昨日完了の検査に行ってきた古民家です。 まだ仕上げのハウスクリーニングの最中でした。       &nbs …

古民家のリフォーム 完成見学会

            宇陀の古民家ですがリフォーム工事が完了しました。             & …

足立美術館

              6月1日から5日まで宮崎への出張を兼ねて休みを頂いていました。 道中色々寄っていきたいところがあるので車で出かけました。 …

古民家の良いところ

          谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」には日本の民家のことが 「建物の上にまず大きな甍を伏せて、その庇が作り出す 深い廣い蔭の中へ全体の構造を取り込んでしまう。 ( …

4間取りの和室と濡れ縁

            先日改修が終わった古民家です。 古民家や築60年位の家によくある4間取りの和室です。 現代では4間取りほとんど造ることがありません。 普 …

上棟

          先日上棟した家です。 何かおかしいのが、材料を吊るレッカーのフックとバンド がないことです。 大工さんが肩に材料を担いで持ち上げています。 道が狭くて …

古民家のリフォーム 床組み

            古民家のリフォームですが、解体工事と柱のレベル調整 が終わって床組みの作業を始めています。 写真の新しい木材は現代の家でいうところの「土 …

平屋の家 上棟

            平屋の家ですが、今日無事に上棟して野地板まで施工する ことができました。 レッカーが使えず人力での上棟だったので大工さんはたいへん だっ …

害獣対策と猪

            古民家の仕事をしているとよく「害獣の侵入」を聞きます。 ネズミは昔からいましたが、最近はイタチ、ハクビシン、アライグマ とだんだん大きく …

« 1 37 38 39 180 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP