伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

懐かしい水屋箪笥

  水屋箪笥です。 昭和生まれの人にはたぶん馴染みがあると思います。 私の実家にもありました。 ケヤキの板を使ったものが多いです。 今の時代、あまり重宝されないのか処分して新しい 既製品や造作でと考える人も多い …

家づくりにご主人は参加されますか

  家づくりにご主人は参加されてますか。 家づくりの打ち合わせをしているとご夫婦で来られても 奥さんの意見ばかりが通ってしまっていることが多い ように感じます。   本当は、住宅の資金のほとんどはご主 …

「収納を」という前に物が多すぎませんか。

  プランの打ち合わせをしているとやたらと収納を 多くとる人がいます。 また、リフォームの打ち合わせなどにお邪魔しても やたらと物が多くとにかく部屋を広げようとされます。 十分な広さがあると思うのにさらに増築に …

広いリビングがほしい

  「広いリビングがほしい」 家づくりを計画すると 誰もが思います。 当社のモデルハウスは、LDKが一体になっていて LDだけでも20畳あります。 モデルハウスですから、打合せや会議までこの場 を使うことを前提 …

メンテナンスフリーの住宅

  住宅でメンテナンスフリーというのはあり得ないと思いますが、 それに近い内容の売り文句もあります。 住宅の手入れを面倒だと思う人が増えたのでしょう。 確かに共働きの家庭が増えてなかなかそこまで手が回らない、 …

吹抜けのある家とない家

  家づくりを考えるとき「吹抜け」というのはどう思いますか。 以前の家は、玄関を入るとその上が吹抜けになっていることが 多かったです。私の家もそうなっています。   お客さんが来たとき豪華に見えるから …

モデルハウスと実際の家

  家づくりを考え始めるとほとんどの人は、ハウスメーカーなどの モデルハウスを見に行くと思います。 しかし、ほとんどのモデルハウスは、規模も大きいですし設備や 仕様もいいものを使っています。80坪くらいのモデル …

中古住宅を買ってリフォームする

  中古住宅を買ってリフォームする人が増えてきているようです。 中古住宅は、評価が0に等しいので新築より低い予算で手に入れる ことができます。   住みたい場所に手ごろな物件があれば購入して、残りの予 …

業者選びは難しい

  今、あるリフォームの打ち合わせをしています。 その中で施主さんが言われたのは、「業者を選ぶのが一番難しい」 という言葉です。 聞いているこちらも何とも答えようがありませんが、こちらとしては 信用していただく …

将来をイメージして家を造る

  家づくりを考えるとき、何年くらい先まで考えて取り掛かりますか。 ご夫婦と小さな子供さん二人の家庭でも10年経てば、子供さんも 大人並みになります。 狭く感じるようになるのも当然です。 そこで、増築や改築を考 …

« 1 177 178 179 186 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP