ブログ
古材を使った家を建てる 完成3
2014年5月14日ブログ
ドアは子供さんの部屋です。 お気に入りのキャラクターをかたどっています。 時々このような細工を頼まれます。 木で造るので特別難しいことではありません。 和室は来客の方が直接入れるように配置 …
古材を使った家を建てる 完成2
2014年5月10日ブログ
2階のホールと階段です。 ホールの天井は、勾配にして丸太の梁を現しにしています。 1段上がったところは、吹き抜けのスキップフロアーです。 床はスノコ状になっています。 カーテンは使わない …
古材を使った家を建てる 完成
2014年5月8日ブログ
完成です。 LDKの天井部分です。 上棟の時は、少し太すぎる感じがしましたが、 壁天井が仕上がるとちょうどいい感じになりました。 壁は漆喰、天井は和紙で仕上げています。 …
古材を使った家を建てる
2014年5月7日ブログ
玄関の庇と和室の天井です。 庇や玄関の天井は杉の板貼りを標準にしています。 無塗装の状態がきれいですが、この状態はあまり長持ちしません。 単に日焼けするだけ …
古材を使った家を建てる
2014年5月3日ブログ
壁と天井の石膏ボード貼り始めました。 製材した四角い木と違ってボードを貼るのに手間がかかります。 丸太に合わせてすり合わせながらの作業になるからです。 昔のように石膏ボードを使わない時代は、ほとんど構造材が 露出した状態 …
古材を使った家を建てる 断熱
2014年5月1日ブログ
壁・天井の下地ができてきたところです。 古材とは関係ないですが、エアパスという パッシブソーラーハウスを採用しています。 ポリスチレンフォームの断熱材で、外壁だけ ではなく間仕切りの壁の中も通気するように なっています。 …
古材を使った家を建てる 構造見学会
2014年4月29日ブログ
構造の見学会をさせてもらった時の写真です。 吉野の川上村の材料を使っているので、川上の材 PR運営委員会の共催でさせてもらいました。 川上産吉野材販売促進協同組合と川上村役場の方が 協力して、木の話や山の話を分かりやすく …
かまどを使った料理を食べませんか。
2014年4月27日ブログ
来月5月18日に大和民俗公園でかまどを使った料理 のイベントを行います。 大和野菜の味噌汁と古代米のおにぎりを予定しています。 今日、そのためのチラシとポスターを民俗博物館に 届けてきました。 かまどは、私も小さいころに …
古材を使った家を建てる 古材の梁
2014年4月26日ブログ
古材の梁が納まった状態です。 かなり大きめですが、リビングの中央に位置するので 仕上がればちょうどいいくらいだと思います。 このほかに使っている木材は、柱は桧、梁は杉 すべで吉野の天然乾 …