伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。

支部紹介動画

当協会について

当協会は地域に残る日本の伝統的建築である古民家を次代に受け継ぐため、古民家のインスペクションを始め古民家等の再生、活用、地域の未来を見据えた活動を実施しています。
また国土交通省リフォーム事業者団体に登録される一般社団法人全国古民家再生協会の支部事務局として全国ネットワークで対応をおこなっています。
協会概要 >>

全国古民家再生協会 古民家再生安心3カ条

1、技術ある大工さんネットワーク
古民家の再生には、技術ある大工さんが必要不可欠です。
当協会は国土交通省と連携し職人育成に力を入れており、手刻みができる大工さんネットワークを有しています。

2、リフォームかし保険の徹底
リフォームにかし保険の付保はスタンダードです。
当協会は、国土交通省リフォーム事業者団体として、全ての古民家再生工事にリフォームかし保険を付保しています。

3、茅葺古民家も適正価格で再生可能
これまで一般的に茅葺屋根の葺替はコストがかかり困難なものと捉えてこられました。
当協会は茅葺職人技能士を育成し、日本の伝統的な屋根である茅葺古民家を適正価格で再生が可能です。



最新活動報告

更新日 2025年11月11日

例会を開催しました。

詳細は下記より議事録をご覧ください。

[ 議事録を読む ]

お知らせ

和室の活用と床の間のある座敷

          古民家のリフォームですが、和室を一部屋板の間 に替えています。 あとは後ろに収納棚をつくって壁を塗り替え、建具 を貼り替えしています。 それほど手を掛 …

11月11日(火) 例会開催のお知らせ

古民家鑑定士の皆様のスキルアップや情報交換の場として、全国古民家再生協会 奈良第一支部 例会を開催いたします •日時  令和7年11月11日(火)19:10~20:00 ※ 通常より開始時間が遅くなっておりますのでご注意 …

かなり過ごしやすくなってきました

9月に入っても暑い日が続いています。 それでも夜はかなり気温が下がってきました。 今までもエアコンは使わずに窓を開放して休 んでましたが、ここ数日は朝方窓を閉めない と寒く感じるようになっています。   &nb …

上棟祭祝詞

            近々、また上棟式があります。 そこで上棟の御幣を造っていたのですが、御幣セットの 箱の中にこんな紙が入ってます。 「上棟祭祝詞」 この仕 …

住宅に使う生コンクリート

          新築中の家です。 新築の家の基礎はほとんどがべた基礎です。 地盤の保証会社もべた基礎を推奨しているようです。 写真の土台と大引が茶色いですがこれは防腐 …

ブログ

断熱等級6もいろいろ

            断熱等級4が義務化され、住宅は高気密・高断熱化されています。 現代の家では等級4が最低現必要になっています。 2030年までには等級5が …

思ったほど涼しくない

            今年に入って省エネ基準が義務化されてどの家も高気密・高断熱化 されました。 最低でも断熱等級4は確保しなければならないので等級5,6,7 …

仏式の地鎮祭

            今日は地鎮祭でした。 神式ではなく仏式です。 神式の時は地鎮祭、仏式の時は起工式と伺ってましたが、今日の 僧侶さんは地鎮祭と言ってました …

分別のための解体

            建て替えのための解体です。             こちらは解体の途中ですが …

安全パトロール

昨日からめっきり寒くなりました。 我が家では先週から薪ストーブを炊いています。 薪ストーブを付けさせてもらったお客さんもそろそろと 会社に在庫している薪を取りに来られるようになりました。     &n …

最新活動報告

更新日 2025年11月11日

例会を開催しました。

詳細は下記より議事録をご覧ください。

[ 議事録を読む ]