
こちらは平屋の家です。
あと少しで大工工事完了です。
当社でも新築工事は2階建よりも平屋の方が多くなっています。
とにかく世帯人数が減っていますから当然かもしれません。
写真はリビングダイニングですが腰壁を貼っています。
施主さんの要望ですが、腰壁が好きな人は時々おられます。
クローゼットや収納にも貼ることがありますが、その場合は予算
を抑えるために節ありを使っています。
杉の羽目板は香りもしていいものですが、広い部屋全体に使うと
ログハウス調になって少し落ち着かない雰囲気になります。
杉を桧に替えると淡いピンク色になって上質な感じがします。
そこは床板や建具に使う樹種との兼ね合いもあります。
今は施工してすぐなので杉の源平、赤と白がはっきりしていますが
数か月で全体が飴色に変わります。

姫路の龍野の町にある昔の醤油製造所のあとです。
醤油を造るにはこのような理科室の実験室みたいな設備が必要になるん
ですね。
写真ではわかりにくいですが柱の表面が高圧洗浄したようにささくれています。
醤油を造るときに発生する菌が木材にいたずらをした後だそうです。
