杉の丸太を柱に使っています。

以前はよくこの丸太の柱を使っていましたが最近は角柱ばかりです。

これも好みなのでしょうけれど、角の柱は角が立っているので

ぶつかった時が気になるので丸くしてほしいという人が多かったよう

に思います。

小さな子供さんやお年寄りがいるような家庭です。

 

 

 

 

 

 

畳コーナーの角柱で3枚引き戸を吊りこむために鴨居を取り付けて

います。

丸太と言えば一番よく使ったのが縁側の軒を支える丸太です。

今も古民家に行くとよく見かけます。

縁側自体がなくなってきましたが、どこに使うにしても丸太を使う

と加工がむずかしくなります。

そういえば床の間にも杉の絞り丸太をよく使いましたが、床の間も

無くなりました。