今日、私は出社していますがカレンダーを見ると
世間は3連休ですね。
7月21日(月)は海の日で休日になっています。
建設業界も休日をしっかり確保するようになり
ました。
当社も社員は3連休です。
私が若い頃に比べると本当に休日が増えました。
そこへ当時は残業や休日出勤は当たり前でした。
私くらいの世代の人はみんなそうだったように思います。
これから先はこれくらいの仕事量とペースが普通になって
いくんでしょうね。
そこでよく思うのですが、今の若い人たちはこの休日を
どのように過ごしているのかということです。
昔はたまの休みは出かけなければならないようにして、
車であちこち走り回ってました。
夜は夜でよく友人や会社の人たちと飲みに出かけたりした
ものです。
最近の若い人はあまり車を持ちません。
飲む機会も少ないようです。
もちろんそれ以外の遊び方もあると思いますが、どうして
いるんでしょうね。
それほど出かけているようには見受けられません。
消費もしてもらわなければ経済は動きませんが、仕事量が
制限され収入も制限されているのが現状でしょうか。
時間はあるけれどもお金がないのかもしれません。
バイクのツーリングですが、走って気持ちのいい時期は本当
に限られています。
冬は寒く、夏は暑いですから。
しかも夏はここ数年恐ろしく暑いです。
少しでも涼しいところとなると、標高の高いところ、海岸沿いです。
標高の高い林道なんかはまだ割と快適なんですが、最近は「クマ出没」
の看板を見るようになりました。
シカやサルは時々見かけますが、クマは勘弁してもらいたいです。