家でも事務所でもこの時期はエアコンを点けっぱなしというのが
普通になりました。
仕事がらお客さんの家に伺う機会が多いですがどの家も昼間から
ずっとエアコンを点けておられます。
昼間は致し方ないとしても夜間はどうなのでしょうか。
就寝中もエアコンを点けたままという人もたくさんおられるかも
しれません。
熱中症を防ぐために「エアコンは点けたままがいい」ともいわれます。
一方、冷房病という症状もあります。
ここ数年の暑さは異常ですから、昼間のエアコンは致し方ないとしても
夜間、就寝中くらいはエアコンなしで過ごせれば体にもいいと思うので
すが、これは住まいの周辺環境や地域によります。
マンションや市内の住宅地では外部の気温は下がりません。
昼間に蓄えられた舗装の熱気や外部に設置されたエアコンの室外機など
気温が下がることはありません。
これが少し田舎の方、周辺に山がある、樹木が多いといった地域に
なると夜間はかなり涼しくなります。
多々1本の樹木でも気温を下げてくれると言います。
気温が40度の時でも光合成で葉の表面温度は25℃~30℃を保って
います。
生活の利便性から住宅が集中するのは仕方ないのですが、もう少し
余裕をもって、たとえ1本でも樹木を植えるようにすれば外部の温度
環境も変わるのではと思います。
私の住まいは周囲が田んぼや池、山なので事務所から帰りに車の窓を
開けて帰るとある場所を通過すると同時に気温が下がるのを体感します。