ゴールデンウィークはどうされていますか。
直前のアンケートでは60%以上の人が「自宅で過ごす」
になってましたが。
私は一応出社しています。
普段できていなかった雑務を処理しています。
それでも時間があるので「古事記」を読んでいます。
少し読みやすくした書籍ですが、よくこれだけの神様が
いたものだと感心します。
日本には八百万の神様がいるとはよく言ったものです。
しかもどの神様もカタカナ(漢字も併記されてますが)
なのでとても覚えられるものではありません。
神話の世界が続いているかと思っていると初代天皇と
される神武天皇が登場してきました。
神話と現実の世界が入り混じっているみたいです。
紀元前660年ということになっています。
この時代に天皇と呼ばれる方がいたかどうかは何とも言え
ませんが、天皇の系譜を調べても初代天皇としてちゃんと
書かれています。
日本の天皇家は
・世界最古の王朝
・世界最長の王朝
・世界最大級のお墓の主
と言われます。
紀元前660年は疑問があるとしても6世紀前半に実在した
とされる第26代継体天皇から数えても1500年以上の歴史
があることになります。
そして現在の今上天皇は第126代となります。
初代の神武天皇は127歳で亡くなったとされているので
これはやはり現実的ではないのかもしれませんが、第10代
崇神天皇は実在した可能性があると言われます。
3世紀後半頃の人物ではないかとされていて邪馬台国に
卑弥呼がいたころです。
第15代の応神天皇や第21代の雄略天皇も実在したとする説
もあります。
天皇家ではどのように解釈されているんでしょうね。
私ごときがどうこう言うことではありませんが。
どちらにしても世界最長の王朝なんですね。
こんなことは学校で習ったんでしょうか。
私が覚えていないだけかもしれませんが、知っている人は少な
そうです。