吉野の桧の床板です。

節がほとんどない上小というランクの床板ですが、

自然素材の床板の中では高価です。

ピンクと白が混ざっていて大変きれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

高価なので洗面所やトイレには節ありを使っています。

かなり安くなりますが、吉野の木は枝を彼刺せてから

枝打ちをするそうで死に節が多くなります。

死に節の部分は埋木をしてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは吉野の杉の床板です。

桧に比べてやや安くなりますが、節のほとんどないランクに

なると高価です。

柱も杉ですが、これだけ赤味のある杉の柱も珍しいです。

自然のものなのでたまたまこんな柱も出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

一番一般的な床板がこの節ありの杉の床板です。

一番よく使われていると思います。

新建材の中ランクの床板と同じくらいの価格です。

 

 

 

 

 

 

 

 

当社のモデルハウスの2階ですが、これは松の床板です。

関西ではあまり採れないのであまり使われていません。

これは福島県から取り寄せたものです。

しかし、この松の床板は昔はよく使われていました。

硬くて丈夫です。

反対に昔は杉のような柔らかい板材は床にはあまり使われ

ませんでした。

古民家などに行くとよく使われているのがケヤキや松、

そして桧です。

比較的手にないりやすくて、柔らかく、暖かく、足にやさしい

というので杉の板がよく使われるようになったようです。

また山にも杉の木はたくさん植林されています。

 

自然素材の床板がよく使われるようになりましたが、やっぱり

新建材のほうがたくさん使われていると思います。

たまに、リフォームで新建材を使うことがあるのですが、数年

たつとまず同じものはありません。

床板に限らず、出入り枠や建具も同じです。

これは全面改装するのならばいいですが、部分的な改装になると

色や模様が揃いません。

また新建材とはいっても自然素材風に見えるように木目や節を

あらわした建材もあります。

やっぱりそういった自然志向の傾向があるのでしょうか。

それにしても、新建材は種類が豊富ですね。

クロスなどもここまで必要かと思うくらいです。

自然素材では杉か桧か、節があるかないか、くらいですが、カタログ

を見ているだけで迷ってしまいます。

新建材は選択肢が豊富なところもいいのかもしれませんね。