台所のリフォームです。

築100年位の家ですから、建築当初は土間だったところに

一度リフォームをして床を組んでありました。

床を解体してみると自然石の束石が使われていました。

かなり前にリフォームされたようです。

天井も解体したところ黒くすすけた小屋裏が現れました。

前のリフォームの時に梁を追加してあります。

おそらく柱を外したからでしょう。

新しい床組みです。

コンクリートの束石に鋼製束で大引を支えて根太を流した

ところです。

当社は今でもこの大引と根太で床組みをしていますが、剛床

といって大引を升目に組んで根太は使わずに合板で下地を作って

その上に仕上げのフロアーを貼るのが一般的になってきました。

そのほうが施工も早く、床の剛性も取れるメリットがありますが、

合板はあまり使わないようにしているので根太仕様にしています。

厚めの杉や桧の床板を直接根太に貼るか、化粧の板が薄い場合は

杉板を捨て張りして2重貼りにしています。

断熱材を施工したところです。

床下からの冷えは改善されると思います。