外壁の構造用合板を貼り終わったところです。

外壁の面材も種類が豊富です。

当初は針葉樹合板くらいしかありませんでしたが、今では

各メーカーがいろんな材質の合板を出しています。

それぞれ防火性能のあるものないもの、透湿係数や壁倍率

も違いがあります。

現代の家はほとんどがこの構造用合板によって壁倍率を確保

して耐震等級を取っています。

筋違の代わりになるので構造用合板を使うことで筋違を減らす

ことができますし、特に断熱材を入れなければならない外壁は

筋違を入れると断熱欠損につながるので合板は便利で有効です。

ずっと昔は外壁に構造用合板を使っている家はツーバイフォー

の家くらいしかなかったと思います。

板で家を囲んでしまうので軸組み工法の家でもツーバイフォー

のような箱状の建築物にすることができます。

 

 

 

 

 

 

先日福井県の日本海沿いを走ってきましたが、9月というのに

まだ海に入っている人がいました。

確かに9月に入っても十分泳げそうな気温です。