あまり造られなくなった縁側です。

今ではちょっと贅沢な空間です。

縁側の外側には板戸(雨戸)があります。

戸締りをすると部屋の中は真っ暗で、光を入れるには

板戸を開けるしかないですがそうすると部屋と外を仕

切る建具が障子しかありません。

古民家には多い造りです。

現代の高気密・高断熱とは正反対の家で境界がはっきり

しません。

昔はこれでよかったんですね。

板戸(雨戸)のところにガラス戸に替えれば光を取り入れ

ながら戸締りができます。

それで少し現代の家に近づきます。

気密性はありませんが雰囲気を残すことができます。