当社は新築工事をさせてもらうとき時々このような家

の模型を造らせてもらいます。

50分の1の模型です。

これから造る家をどうすれば一番理解してもらえるかと

いうことと、模型にすると少し実感してもらえるからです。

 

 

 

 

 

 

模型の内部です。

頑張ればここまで造ることができます。

と言っても当社の設計が造っていることですから、専門業者

のようにはできません。

それでもよく造られていると思います。

 

初めて家づくりをする人にとっては平面図でプランを提示しても

理解できるものではありません。

施工する側はわかっています。

完成時のイメージまでつかめるわけもありません。

お勧めすればそれがいいと思ってしまいます。

あらゆる手を尽くして理解してもらおうとしています。

そこで家づくりのソフトがあります。

ご存知の方も多いと思います。

そんなものは必要ないと考える人もいますが、本当によくできています。

ただ各工務店には独自の家づくりというものがあるので、あらゆる工務店

に対応するのは難しいと思います。

外観のパースから内観まで回転しながら見てもらうこともできれば家の中

をウォークスルーすることもできます。

仕様変更なども簡単にその場でできます。

初めての形や立体的に想像できない人にはいいのではと思います。

最近のソフトはよくできていて陰影などもつけてくれるので写真のような

映像を造ることもできそうです。

ただ部屋を平面で見るので部屋が広く感じます。

これは誤解を招くかもしれません。

住宅雑誌の写真もそうですね。

広角で撮影するので自社物件でも気が付かないことがあります。

人の目は近くではそこまで広くとらえることはできなんでしょうね。

反対に自然の風景では人の目の方が広くとらえてくれるように感じます。

きれいだなと思ってスマホで撮ると今一つに感じることは経験あると思います。