今日は上棟でした。

幸い日中は雨も降らず順調に仕事を進めることが

できました。

施主さんもやっと形が見えてきて自分の家が初めて

実感できるときです。

 

 

 

 

 

 

中庭のあるちょっと変わった形の家で屋根はほぼ

寄棟です。

当社はどちらかというと切妻の家が多いです。

 

屋根の形状は切妻、寄棟、入母屋があります。

切妻は本を開いて伏せたようなシンプルな形です。

種の面積が少なくて済む一方、屋根のない面が壁になり

風雨にさらされる面が多くなるというデメリットがあり

ますが、屋根がシンプルなので雨漏れに対しては有利です。

奈良時代より前に建てられた神社はほぼ切妻で昔は格式が

高いと考えられていました。

寄棟は四方が屋根に囲まれるので比較的風雨にさらされる面

が少なくなるというメリットがありますが屋根面が多いため

施工費が上がります。

また棟の数も増えるので雨に対してはやや不利となります。

古代では「東屋(あずまや))と呼ばれていました。

奈良時代の寺院は寄棟が多くなっています。

 

 

 

 

 

 

上棟式も無事に終わらせていただきました。