今日は7月7日 七夕です。

何気なく調べてみると

中国神話に登場する午郎と織女の逢瀬を祝う中国の祭りである。

と書かれています。

「あれ、そんな話だったかな」

と思ってよく調べるとなじみのお話が出てきました。

7月7日の夜に織姫と彦星が天の川を渡って1年に1回だけで会える

という伝説です。

織姫は機織りの仕事をしていて働き者、彦星は牛の世話をしている

しっかり者でやがて二人は結婚しましたが、結婚した途端全く働か

なくなり、怒った神様が天の川を造って引き離したということです。

そこてまじめに働けば年に一度だけ合わせてあげるとしたのが七夕

の日です。

七夕はなぜか恋人同士が年に一度だけ会うことができる日のような

イメージがありますが、二人はすでに夫婦です。

 

日本の七夕は中国の「乞巧奠(きっこうでん))や「織姫・牽牛伝説」

と日本の「棚機津女(たなばたつめ)」という伝説、風習があわさって

できているそうです。

また「ささの葉さらさら・・・」という歌がありますが、なんという歌

かというと「たなばたさま」でした。

「ささの葉さらさら 軒端に揺れる」

軒端というのは軒の端、庇のことで ちょうど

 

 

 

 

 

 

こんな感じのところです。

笹があれぼもっとよかったのですが、

 

 

 

 

 

 

リフォームで少し雰囲気が変わってしまいましたが、

やっぱり昔の家は風情がありますね。