敷居の取替です。

敷居という部材も和室以外はなくなりつつあります。

バリアフリーでなるべく段差をなくそうとしますから、

引戸も吊り戸がほとんどです。

古民家のように長年使われていると敷居もすり減って

角が丸くなっている家もあります。

本来敷居は踏んではいけないものですが、なぜかそんな

敷居を見かけます。

シロアリに食われていることもあります。

敷居には桧がよく使われますが、モアビと言われる南洋桜

も昔はよく使いました。

固い木ですが、色がこげ茶色をしています。

建具の使い勝手で敷居を取り換えることもあります。

4本の襖の引違が吊り込まれていたところに半間の壁が立つ

ことになった時、3本引きに変えるために溝加工を変えるとき

などです。

 

 

 

 

 

 

 

 

薪ストーブの煙突を付けるための立ち上がりです。

古民家は薪ストーブを付ける人が多いです。

暖房器具としてはたいへん効果があります。

家の中で火が燃えているのですから当然ですが、薪の確保

は考えておいてください。