外壁のサイディングの施工途中です。

柱の外側に構造用の合板を貼り、透湿防水シートを合板に貼り付けて

通気の隙間を造る通気胴縁を打ち付け、サイディングを貼って吹き付け

仕上げです。

一番外のサイディング及び吹き付け仕上げの部分は家によって変わり

左官仕上げや板貼りになったりしますが、基本すべての家はこのような

構造になっています。

少し前までは通気層はなく、透湿防水シートの上に直接外壁の仕上げを

施工していました。

通気層はなかったんですね。

この通気層は壁体内結露と言って壁の中で結露を起こさないように考え

られた工法です。

しかし、この通気層があるともし外壁から水が浸入するようなことが

あってもこの通気層の中に水が入るだけで躯体までは届かないという

メリットもあると思います。

少々外壁が傷んでも躯体にはほぼ影響がありません。

また、夏は壁に当たる日射熱をかなり和らげてくれます。

 

 

 

 

 

 

家の中はこのような状態で垂木の間、柱、間柱の間に断熱材が積め

込まれています。

この断熱材はいろいろ種類があって材質も違えば厚みも違います。

スチロール状の断熱材もあればグラスウールのような綿上の断熱材

もあります。

スチロール状の断熱材が頑丈で弾力性のあるものなら耐震上も有利

に働きます。

家全体を弾力性のあるもので包むことになるので家の変形に対抗して

くれます。

もちろん、構造体力上計算に加算できるものではありませんが。

この断熱材の性能を上げるか厚みを増すかで断熱性は向上することに

なりますが、柱の大きさは120mmですからそれを超える断熱材を使う

には柱の外側にも断熱材を施工する必要があります。

家の断熱性能の向上は必須になります。

柱の外側にも断熱材を施工するような壁の分厚い家も増えてくると

思います。

サッシもトリプルガラスを採用するところもあるでしょう。

個人的には日射の取得や通風をもっと工夫した方がよくて、過剰な

断熱性能は必要ないとも思うのですが寒い時期には欲しくなります。

G3ランクになると生活熱だけで無暖房状態で概ね室温が15℃くらい

と言われます。これは助かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

前の家から取り出したケヤキの大黒柱が無事に納まってました。