こちらは新築の家の屋根じまいの最中です。

この家は当社が扱っているエアパス工法というパッシブ

ソーラーの家です。

家も流行り廃れがあってパッシブに人気があった時期も

ありました。

他にもOMソーラーやソーラーサーキット、WB工法など

それぞれメリットを生かしてたくさん建てられた時期が

あります。

新築の需要自体が減ってきたせいもありますが、あまり

このような工法にこだわる人も減っています。

このエアパス工法も立てさせていただいたお客さんには好評

なのですが、高気密・高断熱の家に比べて数値で快適さを表

しにくい面があります。

実際の外皮計算以上の効果があるはずなのですが、外皮計算

の数値しか提示できません。

「それならば普通の高気密・高断熱の家でもいいのでは」と

なるのは致し方のないところです。

しかし、このパッシブソーラーは壁の中の空気が動くので構造材

がいい環境に置かれるという大事な役目もあります。

古民家のような昔の家が長持ちしているのは構造材が見えるところ

にある、常に空気にさらされているからという点が一番の原因です。

現代の高気密・高断熱の家は技術や建材も進歩していて壁体内結露

と言われるものは生じないのかもしれませんが、何分隠れていること

なのでわかりません。

 

温熱地域区分では奈良県はほとんどが5地域と言ってさほど寒くも

ない地域です。

しかし、この中途半端さが住宅の断熱性能が極端によくならない原因

でもあります。

これから寒い冬がやってきます。

寒くても服を着ればいいと考えている人もたくさんいますが、やっぱり

断熱性能が高いに越したことはありません。

先日滋賀県の方と話をしていましたが、奈良よりも寒い地域で古民家風

の家に住んでいるそうです。

やはりそれなりに寒いのですが、炬燵で何とかなるそうです。

そしてこの炬燵がいいんだそうです。

寒いので家族みんながその炬燵に集まってくるんだそうです。

自然と家族の会話が増えます。

寒くても自由に動き回れる、各自が自分の部屋で快適に過ごせるという

のは大変ありがたいのですが、集まることは少なくなります。

ヒートショックは困りますが、炬燵の生活もいいものかもしれません。