今年の春に御引渡しさせてもらった家です。

雑誌の掲載のために撮影に伺いました。

まだ本格的に家移りされていなかったので生活感があまりありませんが、

寒くなるまにはこちらで生活してほしいと思っています。

 

 

 

 

 

 

とはいえ、お仏壇は無事に安置されていました。

和室に仏間・床の間といったつくりは少なくなりましたが、個人的には

これが揃っていた方が家らしくていいです。

 

先日、銘木を扱っていた人との会話がありました。

銘木というのは床柱などの主に和室で使う木のことですが、30年くらい前

までは、どんな建売でも6畳くらいの和室があってそこには必ず、絞り丸太

といわれる床柱が建っていました。

丸い柱の表面に絞ったような模様のついた柱です。

直径15センチ程度の杉の木の周りに断面の丸い箸のようなものを全体に

巻きつけることで木が育つと表面に模様がつきます。

その木の表面の皮をはぐことで絞り丸太という床柱ができます。

昔は、杉が育っている山をひと山まるごとそんな細工がされていたものです。

いまではめったに見ることがなくなりましたが。