p1240283

束石から床を作り直しています。

本当は、防湿の土間コンを打ちたいところですが、高さが取れない

のと予算の都合です。

束を入れる空間がないので束石でレベルを取っています。

p1240295

根太を流したところですが、これくらいの空間があれば大丈夫で

しょう。

根太は桧の2寸角です。

img_20161014_115753

床下の断熱材の施工です。

このような家は気密性がよくありません。

断熱材もあまり効果を期待できませんが、暖房時に床下からの冷気

の侵入は止めてくれます。

 

古民家の場合、ある程度の寒さは覚悟してもらった方がいいです。

もちろん対策としてはいろんな方法がありますが、もともとの

ボリュウムが大きいのでそれだけで費用がかさみます。

また開口部に断熱サッシと言っても外観や雰囲気が変わってしま

います。

内装をあまり替えずに断熱性を上げようとすれば外側で断熱する

ことになりますし、内側で断熱すれば真壁ではなくなります。

天井は天井裏に断熱材を敷き込むことで対応できますが、壁から

熱が逃げてしまいます。

内障子はうまく利用すれば断熱の効果を上げてくれます。

暖房方法としては、温水式の床暖房や薪ストーブが多いです。

床暖房は直接足に接するので室内の気温が低くてもあまり寒く

感じません。

また熱が下からあげるので建具に隙間などがあっても熱が逃げ

にくいようです。

薪ストーブはやっぱり熱量が大きいのである程度の範囲は期待

できます。

それでも大きめのものをお勧めします。

薪はたくさん必要ですが、寒さには代えられません。