_DSC6420

「家のつくりようは夏を旨とすべし」と言われました。

しかし、今は「家のつくりようは冬を旨とすべし」となっています。

夏の冷房に使うエネルギーよりも冬の暖房に使うエネルギーの方が

多いからというのが理由だったのですが、夏のピーク時の消費電力

も問題になっています。

しかし、一旦その方向に向いてしまった家づくりはそう簡単には変

わりません。

 

最近の住宅の共通している傾向として

熱の出入りが多い窓を小さくして壁を多くする

建物になるべく凸凹を付けずに外壁の表面積の小さい家にする

高断熱に伴って高気密にする

地震対策として屋根はなるべく軽いものを使う

確かに当社もややその傾向があります。

建物に凸凹を少なくすれば施工費を抑えることができます。

当社が加盟しているエアパスグループの設計講座では家をプランするとき

2階から考えるように教えられました。

2階のプランを考え、その真下に生活の中心となるLDKを作りその周りに

1階にしか必要のない玄関や水回りを配置するように設計します。

2階の真下にLDKを持ってくると2階の外壁の直下に壁を設けることができ

構造的に安定します。

鈴井するも部屋はその周りに配置する。すると凸凹の多い家になりがちです。

 

ある著名な建築家の建築手法の中に

開口部を大きくして通風、換気をはかる

規模の大きな家は外壁の輪郭を凸凹にして外壁の延長を長くして開口部を

たくさん設けて開けやすくする

軒の出を深くして開口部に庇を設け外壁への直射を防ぎ室内への日射を防ぐ

雨の多い季節も開口部を開けられるように軒や庇を設ける

昔の家のつくりです。

贅沢な家のつくり様ですが、暑くなってくるとこんな家がいいですね。

 

人は現金なもので寒くなれば高気密高断熱の家に住みたくなり、

暑くなれば開放的な涼しい家に住みたくなります。