IMG_0989

家の中の温度環境を良くするにも、光熱費を抑えるにも断熱が必要です。

断熱も隙間が大きいとあまり効果はないですし、結露という問題が発生

します。

そこで高気密と言われる技術が出てきました。

しかし、気密を上げると室内に汚れた空気が充満するので換気が必要に

なります。

そこで、高気密・高断熱・計画換気というものがセットで必要となります。

今の住宅は多少のシステムの違いはあってもこれがセットになっています。

IMG_3624

しかし、いくら頑張っても気密(隙間)はゼロにはなりません。

かなり念入りに施工したとしても経年変化で気密は落ちていくと思います。

厚い断熱材が詰め込まれた壁の中で結露やカビが発生したら被害は大きく

なります。

また、これは壁の中でのことですから開けてみないとわかりません。

症状とすれば壁のクロスが黒ずんでくることでわかると思いますが、

その時には樹種によっては構造材も傷んでいるかもしれません。

DSC00730

これらの技術は省エネのためです。

しかし、せっかく作った家を20年や30年で取り壊すようであればあまり

省エネにはなりません。

また、「環境にやさしい家」などとはかけ離れています。

(日本の住宅の平均寿命は30年位と言われています)

また、断熱性が良くなると広い範囲で、極端に言えば全館で冷暖房すること

が可能になります。

ヒートショックという問題は解決できますが、おそらく今までのあまり断熱

の効いていない住宅で一部屋だけ暖房するよりも光熱費は高くつきます。

 

高気密高断熱の技術はまだ発展途上ではないでしょうか。

どんな断熱材を使って断熱しても何か欠点があります。

断熱欠損の少ない吹付施工もたくさんありますが、そこまで詰め込んで構造材

は大丈夫でしょうか。

熱を反射するという特殊な遮熱シートもあります。

どれだけの効果があるかは知りませんが、まだ歴史も浅いです。

どんな瑕疵が現れるかわかりません。

もともと気密を確保しながら、換気をするというのも矛盾しています。

もう少し自然の風や太陽の熱をうまく使う省エネがあってもいいはずです。

その方が絶対省エネのはずです。

今の住宅は外部と遮断することばかり考えているようで、どうも馴染みにくいです。