yjimage[2]

昔、正月の遊びと言えば凧揚げやコマ回し、かるた

などがありましたが、最近は、そんな遊びをしている

子供は見かけなくなりました。

凧揚げなどしていれば見かけるものですが、全くと言って

いいほど見ませんでした。

私が小さいころの凧というと、写真のような人型を形どった

物で絵柄は当時はやっていた漫画の主人公です。

買ってきてそのままではくるくる回るだけで揚がらず手や足

のところに紙テープを付けてからあげるものでした。

息子の時代にはビニール製の三角形した凧がはやってましたね。

古来の中国では戦いや占いの道具として使われ、江戸時代には

男子の誕生祝として凧揚げをするようになったらしいです。

それから、コマ回しですが、これの起源はエジプトで紀元前

2000年になるらしいです。

それから中国の高麗を経て伝わり高麗(こま)が名前になり

独楽の字があてられたそうです。

私たちが使ったのは、木製で中心に鉄の軸があってそこから紐

をコマの周囲にくるくる巻きつけて回して遊びましたが、慣れ

るのには時間がかかったように思います。

日本人の手先の器用さなどはこんなところから生まれたのかも

しれません。

今の子供さんはどんな遊びをしているんでしょうか。