日本の住まいは古民家のように柱や梁を使った軸組で

骨組みを造り土で壁を造っていました。

この家づくりを変えたのは工業製品である面材(板材)

だと言われます。

1970年代頃から施工の合理化のために合板(ベニヤ、

コンパネ)や石膏ボードが多用されるようになりました。

軸組と土壁で造られた家はすき間だらけでしたが、面材

を使い始めたころから隙間は減り始めました。

この気密化は断熱のために気密とは関係なく生じてしまっ

たそうです。

これが1990年代頃になると新築直後の住宅に特有の臭いが

問題になり始め、これが居住者の健康に影響を与えることが

明らかになってきました。

 

 

 

 

 

 

「シックハウス症候群」と言われるものです。

私はこのシックハウスが叫ばれる前から住宅の仕事をしてい

ましたが、体質的に何の問題もなく過ごしてきました。

あの目が痛くなるような建材の臭いもただ単に新築特有の臭い

くらいにしか感じていませんでした。

しかし、過敏症の人にとっては耐えられるものではなかったよう

で、これをきっかけにハウスメーカーの仕事から手を引いて今の

家づくりを始めました。

今ではできる限り新建材を使わない家づくりをしています。

この建材特有の臭いも揮発性物質ですから、時間が立てば消える

あるいは徐々に減っていくものと思われますが、竣工後数年を経て

も濃度は高いままであったり、冬季に濃度が下がっても夏季になる

と再び上昇する場合があったそうです。

今の自然素材の家づくりを始めたころまだまだシックハウスを訴える

人がいて、そんな方がたくさんモデルハウスを見学に来られました。

今では各メーカーもホルムアルデヒドなどの揮発性物質をかなり抑える

ことができるようになりそんなお客さんもずいぶん減ったように感じます。

人体には悪影響を及ぼすホルムアルデヒドですが、カビの抑制には一定

の効果があったそうで屋内のカビ濃度はその後上昇しているそうです。

 

中には当社のような自然素材の家に暮らすようになって症状が改善した

という方もおられます。

何よりですが、天然の木材からもシックハウスの原因なるものが放出

されることもあります。(αピネン類など)

自然素材だからといって症状を改善させるような成分はないと思います。

環境の変化によるところもあるでしょう。

今より悪くならないようにというのが精いっぱいではないかと思います。