今日は秋分の日で、祝日です。

まだ暑いですが秋分です。

私は出勤していますが社員は休んでいます。

当社の設計は水曜日と日曜日が休みなっています。

そこで月曜日に代休を取ると日曜日から4連休と

なります。

本当に休日が多くなりましたね。

昔は祝祭日という表現をしましたが、現代の日本

に祭日はありません。

日本の休日はすべて祝日です。

 

 

 

 

 

 

最近のトイレ本当に良くなりました。

写真のように床が掃除しやすいという売り文句で販売

されていますが、このようなトイレは施工者泣かせで

もあります。

本当に便利な機能がたくさんついているのですが、機能

が多すぎて年配の人にはかえって使いづらいのではと思

うことがあります。

実際、年配のご夫婦が使われてこちらの説明不足もあった

かもしれませんが、知らないうちにスイッチを触られて設定

が変わりクレームをもらったこともあります。

高齢者用にもっとシンプルなものがあってもいいのではと

思います。

またこのようなたくさんの機能は10年もすると壊れること

があります。

そして10年もすると部品がないので修理不能ということも

あります。

実際、蓋の自動開閉機能が壊れてアフターメンテに連絡したら

そういう返答が帰ってきました。

メーカーのアフターメンテも以前はもっと対応範囲が広かった

ように思うのですが、できるだけ省力化しているからでしょうか、

対応が今一つになったように感じます。

それならばあまりモデルチェンジをしないで長く使えるように

すればと思うのですが、そこはメーカーも過当競争が激しいの

でしょう。

工務店も仕事をしなければやっていけません。

建設業界、住宅業界もスクラップアンドビルドの時代ではない

と言いながらもまだ同じことを繰り返しています。