前回は、基礎の違いを掲載させてもらいましたが、

今回は構造材の刻みの違いです。

まだ、柱しか加工できていませんが「ほぞ」が長く、

先で細くなっているものもあれば、ほぞに四角い穴が

開いています。

長いのは、上に乗る桁を貫通してさらにその上に乗る梁

まで一緒につなぐためです。

四角い穴は込み栓と言って金物ではなく四角い木を

通して仕口を固定するためです。

 

 

 

 

 

 

こちらは一般的な柱のほぞ加工です。

現代の軸組の家ではほとんど(全て)このような加工が

されています。

春や土台との結合には金物が使われています。

金物を使うことが前提ならばこのような加工で済みます。

プレカットも同じです。

 

上の写真のような「ほぞ」は伝統的な造りの家で使われて

います。

古民家などは解体すればこのようなほぞ加工がされています。

金物がなかったというか、金物を使わずに木材同士を頑丈に

繋ぐための加工です。

金物は確かに便利ですが、木と鉄は元々あまり愛称は良く

ありません。

また、大きな力がかかると木の方が金物に負けてしまうこと

もあります。

しかし、建築基準法があるために伝統的な造りの家は少なく

なりました。

構造計算も難しいですし、確認を取ることも難しいのが現状です。

しかし、基準法ができるまでずっと続いてきた技術ですから、

なくなってしまうのは惜しいです。